ご法事・お葬式について

お葬式 お通夜・お葬式について

亡くなられた方は、阿弥陀さまの救いによって、お浄土に往生され、仏さまとなられます。
死して終わりではなく、仏さまの世界との関係が新たに始まった、と受け止めていただき、敬いのお心でお見送りをしていただきたいと思っています。
故人さま、ご遺族の皆さまの心に寄り添い、丁寧に葬儀をお勤めさせていただいております。

ご家族が亡くなられたら

大切なご家族を亡くされて、深い悲しみの中におられることと思います。
お辛いと思いますがご家族のお見送りのため、以下のことをよろしくお願いします。

  1. ご当家からお寺にお電話をお願いします。(TEL 0880-63-2376)
  2. 葬儀社に電話します。お決まりでなければ、お寺から紹介することも可能です。
  3. 通夜・葬儀の日時を決定します。
  4. 通夜・葬儀をお勤めします。

お願いしていること

  • 法名を決めたり、書き物をする時間が必要なため、なるべく余裕をもってご連絡ください。
  • 過去帳がある場合、通夜か葬儀の際にお寺に渡してください。

分からないことはお寺まで

ご家庭によって様々なご事情があると思います。
ご不明な点はおたずねください。

お電話でお問い合わせ
0880-63-2376

年忌法要 49日法要・○回忌法要など

年忌法要は、亡くなられた大切なお方を偲ぶとともに、その忌日をご縁に阿弥陀さまに感謝し報恩念仏する法要です。
仏さまとご一緒の人生であるということに思いを致していただけると、ありがたいと思います。

ご法事の流れ

  1. お寺にお電話をお願いします。(TEL 0880-63-2376)
    「故人のお名前」「○回忌 または 命日」「ご希望の日にち」をお伝えください。
    はっきりとわからない場合、お寺で調べることも可能です。
    清宝寺のホームページを見たと伝えていただけると、スムーズです。
  2. 法事の日時・場所を決定します。 ※清宝寺の本堂でもお勤めできます。
  3. 当日法事のあと、ご希望があればお墓に一緒に伺います。

清宝寺の本堂で法事をおこなう

清宝寺本堂、阿弥陀さまの御前にて、椅子席でご家庭の法事を行うことができます。
当日は、法事の20分ほど前にお寺にお越しください。

【当日お持ちいだたくもの】

  • 切り花一対
    (片方でもかまいません。お花屋さんに伝えると、適当に用意してくれます。)
  • お供え(果物やお菓子など)
  • 過去帳など
  • お念珠
  • 納骨がある場合、以下もお持ちください。
    • ご遺骨
    • 白木のお位牌
↓清宝寺本堂で法要をする際のおかざりの例


【その他】
※ご希望の日にちでおこなうために、早めのご連絡をお願いします。
※お盆・彼岸のなどの繁忙期は、本堂での法事がむずかしいことがあります。
※法事後の精進落しは、適当なお店を予約しておくと便利です。

ご家庭で法事をおこなう

ご家庭にお伺いして、法事をお勤めします。
当日は、大変お手数ですがお寺にお迎えをお願いしております。

【ご準備いただくもの】

  • 切り花
  • お仏飯
  • お供え(果物やお菓子など)
  • 過去帳など
  • お念珠
  • 納骨がある場合、以下もご安置ください。
    • ご遺骨
    • 白木のお位牌
【その他】
※ご希望の日にちでおこなうために、早めのご連絡をお願いします。

分からないことはお寺まで

ご家庭によって様々なご事情があると思います。
ご不明な点はおたずねください。

お電話でお問い合わせ
0880-63-2376

よくある質問 お墓・お仏壇・その他法要・よくある質問

清宝寺によく寄せられる仏事に関するご質問を掲載しています。
何かとわからないことも多いと思います。ご不明なことや、ご相談ごとはお寺にお電話でお問い合わせください。

法事について
Q.お布施について教えてください。
お電話でご案内しております。ご遠慮なくお電話にてお問合せください。
Q.法事は命日でないといけませんか。
なるべく故人さまの祥月命日でおこなうことをおすすめしています。
ですが、ご家族の都合がつかない場合などは、祥月命日にこだわりません。
また、うっかり年忌法要を忘れていた時もかまいませんので、お寺にご連絡ください。
お葬式について
Q.お葬式のあと、家族が全員遠方で、ご遺骨をご安置する場所がありません。
清宝寺で、納骨までの短期間、お預かりすることが可能です。葬儀より事前にご相談ください。
※保管料がかかります。
永代納骨・生前整理について
Q.自分が亡くなった後の整理をなるべくつけておきたいのですが。(生前整理)
生前法名・院号、永代経、ご遺骨の永代納骨などの手続きをすませておくことで、ご本人が後のことを心配せず安心して暮らすことができます。
お寺にご相談ください。
Q.家を継ぐ者がいないので、お墓がありません。清宝寺では、ご遺骨の永代納骨はできますか。
清宝寺の納骨堂(無碍光堂)で、永代納骨ができます。お寺にお問合せください。
※清宝寺ご門徒の方のみのご案内になります。
お墓について
Q.お墓を移動したいのですが。
移動前・移動後に1回ずつ(計2回)、「遷仏法要」をお勤めいたします。
Q.墓じまいを考えています。
今までご先祖の皆さまを守ってくださったお墓に感謝の意を表し、「遷仏法要」をお勤めいたします。
Q.新しくお墓を建てようと思っています。
「建碑式」をお勤めいたします。また、納骨がある場合もこの時にいたします。
ご先祖の皆さまがともに阿弥陀さまの元におられるということに感謝し、新しくお墓を建てたことをお慶びする法要です。
Q.お墓参りや、お墓でお経をあげるときの持ち物を教えてください。
お線香、ライターなど火を付けるもの、お供え物の果物やお菓子(お供えした後は持帰ります)、切花1対、お念珠、お墓掃除の道具・お水などをお持ちください。
Q.新しく墓地をかまえたいのですが。
宿毛高校の上(与市明旧道沿い)に、清宝寺の寺院墓地があります。詳しくはお寺にお問合せください。
※清宝寺のご門徒の皆さまのみのご案内になります。
お仏壇について
Q.お仏壇を移動したいのですが。
お仏壇のある場所にお伺いして、遷座法要をお勤めします。事前にお寺にご相談ください。
※浄土真宗以外の宗派では、閉眼供養(魂抜き)などと言います。
Q.お仏壇を新しく購入して安置したい。
ご自宅にお伺いして、入仏法要をお勤めします。
お仏壇のご安置を考えているが、どのようなお仏壇にしたらよいか分からないという方は、浄土真宗本願寺派の作法に沿ったお仏壇がありますので、お寺にご相談ください。
Q.空き家になってしまうので、お仏壇をお始末したいのですが。
ご自宅にお伺いして、遷仏法要をお勤めします。
お寺に連絡していただいた後に、お仏壇を購入された仏具屋さんに連絡し、引取の手続きをお願いいたします。
引越し先では、小さなお仏壇でもいいですので、阿弥陀さまに手を合わすことのできる場所をかまえていただくことをおすすめします。

分からないことはお寺まで

ご家庭によって様々なご事情があると思います。
ご不明な点はおたずねください。

お電話でお問い合わせ
0880-63-2376